はたき。
2009年09月29日/ 生活小物
雑貨が好きな人の悩みは、せっかく飾った雑貨の上にたまりやすいホコリだと思います。
全部の雑貨が入るステキなガラス棚なんかがあったら、
棚を拭くだけでいいけれど、なかなかそんなわけにも行きません。
というわけで、はたきをかけるのが日課の私
(もちろん、たまに忘れます…)。
前に、お風呂の窓に目隠しで取り付けるすだれ??
小枝でできてるすだれバージョンというか…、
それを取り付けているときに、お!と思ってその小枝を1本引き抜きました。
これに余り布を付けてはたきにしよう。
静電気が起きる方がくっつくかなー、と思い
余り布に混ぜて色とりどりの毛糸も使いました。

ちょっと布を太めに裁断してしまって…。
写真立てなんかの細かいところにうまく届かないのですが、
色がたくさんあって、置いてるとなんかかわいい気がして本棚にかけています。
今度、ちゃんと細かいところのほこりも取れる小さいバージョンを作りたいと思います。
全部の雑貨が入るステキなガラス棚なんかがあったら、
棚を拭くだけでいいけれど、なかなかそんなわけにも行きません。
というわけで、はたきをかけるのが日課の私
(もちろん、たまに忘れます…)。
前に、お風呂の窓に目隠しで取り付けるすだれ??
小枝でできてるすだれバージョンというか…、
それを取り付けているときに、お!と思ってその小枝を1本引き抜きました。
これに余り布を付けてはたきにしよう。
静電気が起きる方がくっつくかなー、と思い
余り布に混ぜて色とりどりの毛糸も使いました。

ちょっと布を太めに裁断してしまって…。
写真立てなんかの細かいところにうまく届かないのですが、
色がたくさんあって、置いてるとなんかかわいい気がして本棚にかけています。
今度、ちゃんと細かいところのほこりも取れる小さいバージョンを作りたいと思います。
Posted by sawako at 03:11│Comments(4)
この記事へのコメント
はたきも手作りですかー!
とってもかわいいいでです!!
こんなにかわいいとおそうじも楽しくなりますね
とってもかわいいいでです!!
こんなにかわいいとおそうじも楽しくなりますね
Posted by doro at 2009年09月29日 03:25
可愛いはたきですね♪
わたしも部屋に小物が多く市販のハンディモップなら小物達をずらしたり、バタバタ倒したり、ととても時間がかかります。はたきなら軽く使いやすいですね。
sawakoさんの周りはカラフルで可愛い物達ばかりですね♪
わたしも部屋に小物が多く市販のハンディモップなら小物達をずらしたり、バタバタ倒したり、ととても時間がかかります。はたきなら軽く使いやすいですね。
sawakoさんの周りはカラフルで可愛い物達ばかりですね♪
Posted by マヤ at 2009年09月29日 07:50
こんにちは♪
いつも楽しく拝見させてもらってます。かわいいはたきですね!
ほんと、何でも魔法みたいに作ってしまわれるのですね(^^)
そうそう!私も作ってみたのですよ~~!
このブログを見ていて、どーしても何か作ってみたくなって…。
かぎ針で、しかもくさり編みだけのめっちゃ簡単なラリエット。
おまけに、近寄って凝視してはいけないという条件付きですが(苦笑)、髪にぐるぐる巻きつけてみたら、やたらかわいい・・・って、自己満足ですけどね(^_^;)
このブログのおかげで、手作りする楽しさを教えてもらいました!!
sawakoさんの足元…どころか一億光年くらい離れてますけど、これからも楽しみにしてます♪
以上、勝手に報告させてもらいました♪
いつも楽しく拝見させてもらってます。かわいいはたきですね!
ほんと、何でも魔法みたいに作ってしまわれるのですね(^^)
そうそう!私も作ってみたのですよ~~!
このブログを見ていて、どーしても何か作ってみたくなって…。
かぎ針で、しかもくさり編みだけのめっちゃ簡単なラリエット。
おまけに、近寄って凝視してはいけないという条件付きですが(苦笑)、髪にぐるぐる巻きつけてみたら、やたらかわいい・・・って、自己満足ですけどね(^_^;)
このブログのおかげで、手作りする楽しさを教えてもらいました!!
sawakoさんの足元…どころか一億光年くらい離れてますけど、これからも楽しみにしてます♪
以上、勝手に報告させてもらいました♪
Posted by てんまま at 2009年09月29日 15:35
こんにちは。
学校の家庭科は教室の後ろのドアから逃げ出すくらい嫌いだったのに
子どもが入った幼稚園が「ハンドメイド系」で、遅ればせながらちくちくデビューしました。
なんだ、やってみたら楽し〜。
もとが「家庭科嫌い」だけに、ときどき嫌になるんですけど、
sawakoさんのブログを見ているとわくわくしてきて、「ちくちく」の楽しいさを思い出せます。どうもありがとうございます。
さてさて、はたきですけど。
ホコリ取りにはフリースがおすすめです。
私はフリースを四角く縫っただけの雑巾をテレビなんかのホコリ取りに愛用していますが、ばっちり、吸着してくれます。
可愛い柄のフリースで縫った雑巾と果物や動物の形に編んだアクリルタワシを「お手伝いセット」にして幼稚園のバザーに出したら、なかなか好評でした!
ほつれの始末もいらないし、きっとはたきの素材にも合うんじゃないかなあ?
着なくなったフリース服(sawakoさんて、ナチュラル素材が好きそうだから持ってないかしら)があったら、試してみてくださいね。
学校の家庭科は教室の後ろのドアから逃げ出すくらい嫌いだったのに
子どもが入った幼稚園が「ハンドメイド系」で、遅ればせながらちくちくデビューしました。
なんだ、やってみたら楽し〜。
もとが「家庭科嫌い」だけに、ときどき嫌になるんですけど、
sawakoさんのブログを見ているとわくわくしてきて、「ちくちく」の楽しいさを思い出せます。どうもありがとうございます。
さてさて、はたきですけど。
ホコリ取りにはフリースがおすすめです。
私はフリースを四角く縫っただけの雑巾をテレビなんかのホコリ取りに愛用していますが、ばっちり、吸着してくれます。
可愛い柄のフリースで縫った雑巾と果物や動物の形に編んだアクリルタワシを「お手伝いセット」にして幼稚園のバザーに出したら、なかなか好評でした!
ほつれの始末もいらないし、きっとはたきの素材にも合うんじゃないかなあ?
着なくなったフリース服(sawakoさんて、ナチュラル素材が好きそうだから持ってないかしら)があったら、試してみてくださいね。
Posted by hi-tsuji at 2009年09月30日 11:34