キッズクラフトの、説明書。

2020年08月07日/ 生活小物/ 作り方/ フォトブース

今日も暑いですね!
今朝も汗をかきかき、周辺の清掃等々頑張れる健康な体に感謝!
(精一杯前向きになってみました・・・!)

**********

昨日の記事で紹介した簡単クラフト、のワニですが
説明書はこんな感じです。

キッズクラフトの、説明書。

これなら袋の中にあるものだけで作れるし、とっても簡単。
いままでは、兄弟姉妹を待っている間は私やスタッフさんが
おもちゃで遊んだり、たまにはロゼットを一緒に作ってみたりしていたのですが、
新型コロナウイルス感染症対策として物の貸し借りは控えたり
できるだけ接触をさけるようにしているので
このキットを渡せば親御さんと一緒に作って待っていられると思って。

もう少し時間稼ぎができる(?)キットも。

キッズクラフトの、説明書。

こちらは紙皿に長ーい毛糸を通さなくてはならないので
かなり時間がかかります(それが狙い)。
兄弟姉妹の治療に時間がかかった場合は、ワニだけだとすぐに終わって退屈してしまうので。

コロナでいろいろなことが変わってしまいますが、
なんとか知恵と工夫で乗り切りたいと必死です・・・(ほんと、ない頭をしぼってしぼって考えてます)。
キットは、時間を見つけて少しずつ作りためていますが、
家に持ち帰ることも多々あります。
お盆休みも、少し作りためることができるかな?
テレビで映画を見ながら、の単純作業、きらいじゃないです!


ちなみに8月のフォトブースはこんな感じになりました。

キッズクラフトの、説明書。


ヤシの木の花言葉のひとつは、「平和」らしいので・・・。
終戦記念日もある月ですし、もちろんコロナで大変な時でもあるしでぴったりかな、と。
「Heal the World」も、ボロボロになるまではそのままにしておきたいなと思っています。
アイスクリームパーラーは・・・彩りを添えるために!
夏ですもんね、アイスがおいしい季節ですから。
いや、私は季節にかかわらず年中食べてますけども・・・。
お子さんたちが喜んで写真を撮ってくれているので、満足です。

明日も、というかしばらくずっと暑そうですね。
皆さまもどうぞ、お体に気を付けてお過ごしください。
私は明日のアイスコーヒーを冷蔵庫にセットしてきましたが、
あんまり冷たいものばかり食べてしまわないように気を付けます!
それでは、また・・・。




同じカテゴリー(生活小物)の記事
余り布で育苗ポット
余り布で育苗ポット(2022-06-22 10:55)


Posted by sawako at 20:52│Comments(3)
この記事へのコメント
アイス!!
おっきくてカラフルでおいしそう〜♪
これもさわこさんの手作りですか??

そしてキットが本格的!すごい!
説明書もわかりやすいし、読みたくなるデザインだし、完成したらワニもお魚も動かせるところが最高です!

私もアイスコーヒー飲みたくなってきたので、今日は特別にバニラアイスをのせてスペシャルにします!
まだまだ暑いのでお体ご自愛くださいませ。
Posted by ゆう at 2020年08月08日 10:44
子供たちは、歯医者さんに行くとこれが貰えるなら喜んで行くと思います。

どちらも出来上がっても遊べますね。作る過程も楽しめて、出来たもので遊ぶことも出来る。
いいですね。最後のイラストは旦那さんに似せて?なのでしょうか?

フォトブース、夏向きの仕様に変更!誰でも好きなアイス、そうですね、歯が痛いとアイス食べられません!
ちゃんと治療してアイスも美味しく頂きましょう。進んで治療するきっかけになるかもしれませんね

夏は、冷たいものを飲んだり食べたりが増えますね。さわこ様は汗おかきになって草取りなど頑張っておられるのですから脱水に注意して下さいませ。
旦那様も休日はサイクリングでしょうか?同じく脱水にご注意願います。
Posted by モグラ at 2020年08月08日 12:31
洗濯バサミのワニさんも高学年向けの毛糸の海キットもとても可愛いですね。作りながらも、完成してからも楽しめて最高です。

小さいうちは飽きてぐずってしまうととても大変ですから。
ちゃんと家から好きな絵本や小さなおもちゃを持って行っても、駄目な時もあるので、こんな風に対応して下さるのは本当にありがたいです。
キットのバリエーション、増えましたらまた見せて下さいね。

8月のフォトブース、どんなかなってわくわく待っておりました(^-^)
夏っぽくアイスとヤシの木。海からのさわやかな風が吹いてきそうですね。
今月もマイケルのうたはフォトブースに。何だかじーんとしました。
彼のうたを聴いてまた癒されたい今日この頃です。
Posted by nk at 2020年08月10日 00:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。