大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
ものぐさなブログですが、2021年もお付き合いいただけると嬉しく思います。
(私が更新する頻度を上げないことにはそんなことお願いもできないのですが)
年末年始はしなければならないことが溜まっていたのですが、
お掃除や部屋の片づけはほどほどに、
わんこにゃんことのんびり過ごしました(途中であきらめた)。
おかげさまでわんにゃんもよろこび、
私も機嫌よく過ごせたので夫も安心できたのではないでしょうか
(男性というのは、なぜ女性のことをいつ噴火するかわからない火山のように扱うのでしょうね?
ぎりぎりまでがまんさせておいて、ついにイライラしてきたらそわそわして無駄に機嫌とって来たりして、
人のことをまるでおこりんぼのように扱うのには本当にあきれてしまいませんか?
怒りたくて怒る女性はいない!そこまで追い詰めるのは誰かさんなのですよ・・・。)
※夫はこのブログに興味ないので読んでいません。読んで反省してほしい。
前回のブログで写真を載せましたが、
去年の8月に我が家に子ねこが仲間入りしました。
それはお盆休みの初日、わんこたちのいつものお散歩コースに
3匹の子ねこが置いて行かれていました。
私たちが行き会う前にウォーキング中のひとりの女性が見つけていて、
「どうやら捨て猫らしい」と聞かされたのです。
段ボールなどもなく、3匹はやせ細ってはいるものの、
出せる限りの声でにゃあにゃあ助けを求めていましたが、
実はもう一匹は、すでに息絶えて倒れてしまっていました。
置いて行かれたのは4匹だったのか、他にもいたのか・・・。
驚いたのはその前日こちらの地方はものすごい雷雨の嵐だったことです。
置いて行かれていた公園は早朝からお散歩の方がたくさんいるので気づかれずになんて難しいだろうし、
もしかしたら明け方まで続いていたあの雨の中おいて行かれたのかもしれないと思うと胸が苦しくなりました。
実は私たちも春から夏にかけてあちこちでみかける野良の子ねこを見かけるたび、
次の春にもまたきっとたくさん生まれるだろうから里親になることを検討しようと
真剣に考えていたところでした。
(うちのわんこたちがねこさんと遊びたくて遊びたくてお散歩の途中で立ち止まってばかりで・・・)
おいて行かれたこの子ねこたちから離れることはできないけれど、
わんこも散歩させないといけないし、と夫と交代で1匹ずつ公園を散歩させて
子ねこたちの番?をしていたのですが、
うちにきたぶちの子が私の靴の上に乗って動かなくて・・・。
聞くと、私がわんこを連れて離れている間は夫の靴の上から動かなかったらしいのです。
これはこの子はうちにくる子だ!と、そういうことになりました。
そして子ねこの番をしていたのは、通りすがりの何人かの方が子ねこを見て
連れて帰っていいか家族に連絡をしたり、聞きに戻ったりしていたからなのですが
ちょうど残り2匹もおうちが見つかってそれぞれ引き取られることになりました。
最初に私たちに説明してくださった方はおうちにすでに先住ねこさんがいるとのことで
引き取るのは難しいけれど子ねこのそばを離れたらカラスに狙われてしまう、と
動けずにいたそうです。(それくらい小さな子ねこたちでした)
その方が近くに畑をしている知人がいるから、と土を掘るスコップを借りに行ってくださり、
私も手伝ってかわいそうな息絶えてしまった子を埋葬しました。
うちにはわんこがいるので、万が一何か菌を持っていたらいけないので
ビニール袋越しに抱き上げたのですが、
この子の最後がビニール越しの体温だなんて、と悲しくて、
せめても、と「よく頑張ったね、ごめんね、かわいいね、天国で幸せになってね」と
抱きしめたら嗚咽をこらえきれなくなってしまいました。
今も毎日埋葬したそばを通るたび、何とも言えない悲しい気持ちになってしまいますが、
兄弟はうちで元気にしてるからね、と心の中で報告するようにしています。
というわけでうちに来たぶちの男の子は現在、元気いっぱいです。
私が子供のころ実家にもねこはいたのですが、
(犬もインコも金魚もいた・・・)
ねこってこんなにおもちみたいな触感でしたっけ??
うちのわんこたちが比較的大きめでがっしりしているせいか、
子ねこを抱っこした時のあのとろーんととろけるような柔らかさにもうメロメロです。
どうやら猫さんのなかでもなかなか運動神経がいい質らしく、
脱走防止柵を設置したり家の中の危険と思われるところをチェックして防護したり
夏からこっちずっとトントンカンカンDIYしていました。
まだまだですが、そろそろ落ち着きそうです・・・。
そんなうちの子ねこさん、昨日はじめての乳歯が抜けました。
歯の生え変わる頃に去勢手術の予定なので獣医さんに相談して日にちを決めなければ。
わんこの兄ちゃんたちは日帰りで済んだのですが果たしてどうなるか。
意図したわけではないのですが家族はボーイズばかり・・・。
わんこでもにゃんこでもボーイズは甘えん坊というのは、そういものらしいです、聞くところによると。
こうやってブログを書いていても、机の下から催促がすごい。
(子ねこはもちろん、キーボードの上でくつろいで邪魔します。ですよねー。)
そんなこんなでますます忙しくなった私ですが、
なでなでしてると癒されてるのは私のほうなのです。
元気だけはいっぱいあります。
いろいろと撮りためた写真もあるのでブログ更新も頑張りたい・・・!
テレビを掛けている壁にもキャットステップを作ったのですが、
子ねこの成長速度を甘く見ていました。
このバスケット、すぐに小さくなってしまった・・・。
これ、ナフキンホルダーなんです。
うちにきた当時の子ねこさんがとても小さくて、
ちょうどいいサイズとしか考えてなかったけれど
「ナフキンホルダー」って・・・。小さくなって当たり前
もっとすっぽり、入ってたんですけどね・・・。
そして現在は
こちらの木箱に変更済み。
まだまだ日に日に大きくなっている気がします。
(ちなみに写真に写っている、木箱に近すぎるステップの位置も変えなければいけませんでした、とほほ。)
どちらもIKEAさんにお世話になりました!
テレビと反対側の壁もDIY中とお話ししましたが、
もちろんこちらもキャットステップ、キャットウォーク、です。
まだ仕上がっていないのですが仕上がりを待っていたら
いつまでたってもご紹介できなさそうなのでそのうち載せます・・・。
それではなでなで催促に飽きてわんこたちがふて寝しだしたので、
そろそろこの辺にしたいと思います。
気まぐれ更新のこのブログを見に来てくださってありがとうございます。
大変な世の中ですが、自分の命も家族の命も、
ほかの人の命も大事に守れるように一緒にがんばりましょうね!
うちのわんにゃん話題で少しでもほっとしていただけるのであれば
頑張ってもっと更新していくつもりです。今年こそ!
それではみなさま、おやすみなさい。
今日のことは今日において、
まずはゆっくり休みましょうね。