テラデマルシェ、無事参加してきました。
2016年10月04日/ 手芸/ お気に入り/ よもやまばなし。/ 雑貨市/ 手芸作家さんの材料市
テラデマルシェが終わってほっとひと息、
うっすら(?)散らかっていた部屋の片付けと同時に
秋の大掃除祭り開催中の我が家。
今日も朝からばたばたしていたら、
なんだか急に電池が切れそうになってきました。
こんなときは読書~
今読んでいる梨木香歩の「雪と珊瑚」は、
おいしい食べ物がたくさん出てきて、
夕飯の支度に気合が入れられる一冊です。
あと残りわずか、なので
今回している洗濯物を干したら、
紅茶を淹れて、この本を読み終えるまで休憩しよう・・・。
土曜日のテラデマルシェ、無事に行ってくることができました。
うまい具合に行き帰りに雨に降られることもなく、搬入も助かりました。
ブースにいらしたお客様にも、「雨じゃなくて良かったですね」と
何度もお声をかけていただきました。

さて、出店の様子です。




いきなりテイストが違うので、
「主人の母が作っているんです」と目を留めてくださった方に説明している和小物、
そういうとなぜかご年配の方がとても喜んでくださる気が・・・。
義母と仲が良いことを私は本当にラッキーだと思っているけれど、
それはほかの方から見てもほほえましいように映るのかな?
でも仲が良いのは義母のおかげです。
本当にやさしい母で・・・。おっとりしていて品が良くて。
「うふふ」って笑います、母。
だいたい、メールのやり取りもお母さんの文章のほうが
嫁の私より丁寧でやさしいことも多く、
たまに(昨日も)気づいてあわてるくらい
主人は男兄弟なので、女性というものが母のようだと思っていたとしたら
妻のがさつさにさぞかしびっくりしているのではないでしょうか
そんな主人の母の優しさは作るものにも現れるんですね。
「やさしい感じがする~!」とふくろうの福太と福子を選んでくれた方も、
うさぎまんじゅうを選んでくれた方も同じことをおっしゃっていました。
今回は、うちの実家の母にもパワーをもらいましたよ。
作品ではないのですが、ディスプレイで。

テーブルの上に無地のカーキの布を敷いて、
その上に広げたタティングレースの肩掛けショール。
おととし、母から誕生日かクリスマスにもらったものです。
(どっちだか覚えてないのは薄情のような気がしますが、
それは母からの贈り物はいつも不思議に時期をずらしてやってくるため。
10月後半の誕生日のプレゼントなのかクリスマスのものなのか
ちょっと判断つかないためです・・・)
私は挑戦したもののすぐに挫折してしまったタティングレース、
母はショールのような大物を作っていてびっくり。
老眼をものともせず、やはり昔から手作りをしているから、
勘がいいのでしょうか。
「ちょっと挑戦してみたらおもしろくて~、
でも大変だったからもうやらないはず~、あはは」って言っていました。
あはは、って。
その大変な力作をさっさと人にあげてしまうそのおおらかさ。
まさに、母です。
(おおらかすぎて、私が母にプレゼントしたものも
平気で誰かにほしいといわれればあげちゃうんだけどね・・・
娘からのプレゼント、惜しくないのかな~っ?)
今月末に伯母(母の姉)とふたりで東京に遊びに来ますが、
珍道中になることは間違いないだろうな・・・
どんな接待をしたらいいものやら、思案中です。
と、話は横道にそれましたが、テラデマルシェでは
もちろん、「手芸作家さんの材料市2016」のチラシをブースでもお配りしました。

お寺の本堂前にも設置させてもらいましたが、
帰りに見ると全部なくなっていたので
翌日のためにたっぷり補充して来ました。
ありがたや・・・。
お友達の千雅茶房さんのブースでも配っていただいて、
これまたありがたい・・・!
材料市にご参加くださる、itoshigotoさん、*sanpo*さんも
日曜日にテラデマルシェにご出店だったので、
チラシを配布してくださったそうです。
当日、たくさんの方がいらしてくれるといいな、と思っています。
今回新しく作った作品については、
また別に写真を撮ったものもあるので
追って詳しく載せて行こうと思います。
おっと、洗濯機が止まった!
干してから休憩します~。
その前に、私の戦利品。

テラデマルシェのFBで見て、行く前から買おうと決めていた
今回のDMと同じMAICO VERONICAさんイラストのエコバッグとTシャツ。
私は丸首Tシャツが似合わない人なんですが、
この冬はラフな着こなしができる人を目指しているので、克服にぴったり。
ピアスは衝動買いしたGATITOさんのもの。
これも、ラフな着こなしに合いそうで、即決。
そして、ほかの方のブログで感想を見て
「絶対食べよう」と心に決めていた「畳×キャロブチップスコーン」。
りんごほっぺさんのおいしいお菓子です。
私、畳のにおいが大好きで・・・。
香ばしくて甘さ控えめで、本当においしいスコーンでした。
本当は3個買ったけれど、2個は食べちゃったあとでした。
普段は甘いもの苦手な主人も大絶賛。
残り1個はもちろん私の胃袋におさまりました。

手芸仲間のnimuさん発案で一緒に運営している、 「手芸作家さんの材料市」。
今年は10月23日(日)に宋雲院さんで開催します!
手作りの楽しさを伝えるべく、普段は作品を販売する手芸作家さんたちに
あたためていた材料たちをお持ちいただく楽しい市です。
これから当日まで、ご参加いただく作家さんたちのご紹介もしていきますので、
FBページをどうぞのぞいてみてくださいね。
手芸作家さんの材料市 FBページ
nimuさんのブログ
うっすら(?)散らかっていた部屋の片付けと同時に
秋の大掃除祭り開催中の我が家。
今日も朝からばたばたしていたら、
なんだか急に電池が切れそうになってきました。
こんなときは読書~

今読んでいる梨木香歩の「雪と珊瑚」は、
おいしい食べ物がたくさん出てきて、
夕飯の支度に気合が入れられる一冊です。
あと残りわずか、なので
今回している洗濯物を干したら、
紅茶を淹れて、この本を読み終えるまで休憩しよう・・・。



土曜日のテラデマルシェ、無事に行ってくることができました。
うまい具合に行き帰りに雨に降られることもなく、搬入も助かりました。
ブースにいらしたお客様にも、「雨じゃなくて良かったですね」と
何度もお声をかけていただきました。

さて、出店の様子です。




いきなりテイストが違うので、
「主人の母が作っているんです」と目を留めてくださった方に説明している和小物、
そういうとなぜかご年配の方がとても喜んでくださる気が・・・。
義母と仲が良いことを私は本当にラッキーだと思っているけれど、
それはほかの方から見てもほほえましいように映るのかな?
でも仲が良いのは義母のおかげです。
本当にやさしい母で・・・。おっとりしていて品が良くて。
「うふふ」って笑います、母。
だいたい、メールのやり取りもお母さんの文章のほうが
嫁の私より丁寧でやさしいことも多く、
たまに(昨日も)気づいてあわてるくらい

主人は男兄弟なので、女性というものが母のようだと思っていたとしたら
妻のがさつさにさぞかしびっくりしているのではないでしょうか

そんな主人の母の優しさは作るものにも現れるんですね。
「やさしい感じがする~!」とふくろうの福太と福子を選んでくれた方も、
うさぎまんじゅうを選んでくれた方も同じことをおっしゃっていました。
今回は、うちの実家の母にもパワーをもらいましたよ。
作品ではないのですが、ディスプレイで。

テーブルの上に無地のカーキの布を敷いて、
その上に広げたタティングレースの肩掛けショール。
おととし、母から誕生日かクリスマスにもらったものです。
(どっちだか覚えてないのは薄情のような気がしますが、
それは母からの贈り物はいつも不思議に時期をずらしてやってくるため。
10月後半の誕生日のプレゼントなのかクリスマスのものなのか
ちょっと判断つかないためです・・・)
私は挑戦したもののすぐに挫折してしまったタティングレース、
母はショールのような大物を作っていてびっくり。
老眼をものともせず、やはり昔から手作りをしているから、
勘がいいのでしょうか。
「ちょっと挑戦してみたらおもしろくて~、
でも大変だったからもうやらないはず~、あはは」って言っていました。
あはは、って。
その大変な力作をさっさと人にあげてしまうそのおおらかさ。
まさに、母です。
(おおらかすぎて、私が母にプレゼントしたものも
平気で誰かにほしいといわれればあげちゃうんだけどね・・・

娘からのプレゼント、惜しくないのかな~っ?)
今月末に伯母(母の姉)とふたりで東京に遊びに来ますが、
珍道中になることは間違いないだろうな・・・

どんな接待をしたらいいものやら、思案中です。
と、話は横道にそれましたが、テラデマルシェでは
もちろん、「手芸作家さんの材料市2016」のチラシをブースでもお配りしました。

お寺の本堂前にも設置させてもらいましたが、
帰りに見ると全部なくなっていたので
翌日のためにたっぷり補充して来ました。
ありがたや・・・。
お友達の千雅茶房さんのブースでも配っていただいて、
これまたありがたい・・・!
材料市にご参加くださる、itoshigotoさん、*sanpo*さんも
日曜日にテラデマルシェにご出店だったので、
チラシを配布してくださったそうです。
当日、たくさんの方がいらしてくれるといいな、と思っています。
今回新しく作った作品については、
また別に写真を撮ったものもあるので
追って詳しく載せて行こうと思います。
おっと、洗濯機が止まった!
干してから休憩します~。
その前に、私の戦利品。

テラデマルシェのFBで見て、行く前から買おうと決めていた
今回のDMと同じMAICO VERONICAさんイラストのエコバッグとTシャツ。
私は丸首Tシャツが似合わない人なんですが、
この冬はラフな着こなしができる人を目指しているので、克服にぴったり。
ピアスは衝動買いしたGATITOさんのもの。
これも、ラフな着こなしに合いそうで、即決。
そして、ほかの方のブログで感想を見て
「絶対食べよう」と心に決めていた「畳×キャロブチップスコーン」。
りんごほっぺさんのおいしいお菓子です。
私、畳のにおいが大好きで・・・。
香ばしくて甘さ控えめで、本当においしいスコーンでした。
本当は3個買ったけれど、2個は食べちゃったあとでした。
普段は甘いもの苦手な主人も大絶賛。
残り1個はもちろん私の胃袋におさまりました。



手芸仲間のnimuさん発案で一緒に運営している、 「手芸作家さんの材料市」。
今年は10月23日(日)に宋雲院さんで開催します!
手作りの楽しさを伝えるべく、普段は作品を販売する手芸作家さんたちに
あたためていた材料たちをお持ちいただく楽しい市です。
これから当日まで、ご参加いただく作家さんたちのご紹介もしていきますので、
FBページをどうぞのぞいてみてくださいね。
手芸作家さんの材料市 FBページ
nimuさんのブログ
Posted by sawako at 11:12│Comments(1)
この記事へのコメント
テラデマルシェお疲れ様でした!
いつもの事ながら、素敵な作品ばかりですね。個人的にはニードルブックの自転車の刺繍がとっても可愛いな~と。(*´-`)
そしてお母様達の作品もそれぞれスゴイ!の一言ですね。sawakoさんの器用さは本当にお母様譲りですね。
梨木香歩さん、私も好きな作家さんです。『雪と珊瑚』はまだ読んでいないので、近い内に読んでみようと思います。またsawakoさんオススメの本があれば教えてください。最近逢う人逢う人にオススメの本を聞いています。笑 どうしても自分で選ぶ本は偏りがちなので、人にオススメしてもらうと新しい発見があるのです…。
長々と失礼しました。材料市も頑張ってください!
いつもの事ながら、素敵な作品ばかりですね。個人的にはニードルブックの自転車の刺繍がとっても可愛いな~と。(*´-`)
そしてお母様達の作品もそれぞれスゴイ!の一言ですね。sawakoさんの器用さは本当にお母様譲りですね。
梨木香歩さん、私も好きな作家さんです。『雪と珊瑚』はまだ読んでいないので、近い内に読んでみようと思います。またsawakoさんオススメの本があれば教えてください。最近逢う人逢う人にオススメの本を聞いています。笑 どうしても自分で選ぶ本は偏りがちなので、人にオススメしてもらうと新しい発見があるのです…。
長々と失礼しました。材料市も頑張ってください!
Posted by けめ at 2016年10月05日 00:20