テキトーなスコーンと栄養バー。

2016年02月03日/ おくりものたち。/ 作り方/ たべもの/ よもやまばなし。

最近、毎日テキトーお菓子作りをしています。
なんでテキトーかっていうと、まあ、なんていうか、めんどう・・・だから。
久しくお菓子作ってませんでした。
少し前から遅ればせながら流行りに乗って、
料理にも肌にもココナッツオイルを使っているのですが・・・これが調子いい。
じゃあ何かお菓子でも焼いてみようかな、という単純な考えです。

中学生の頃、暇さえあればお菓子を焼いていたことが少しは役に立ちました。
あの頃のやけど跡、まだあるけど・・・汗
分量を数字で覚えていなくても、見た目と感触は忘れないみたいです。
まずはスコーンを焼いてみよう、とやってみました。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

手持ちの抜き型が大きすぎたので、グラスでテキトーに抜いたら
やっぱりあのギザギザが大事みたいであまりぱっくり割れなかった・・・。
分量もちゃんと量ればきっとおいしいものができるんだろうけど、
それがめんどうで作らないより、私はこのくらいの出来でもまあいっか、という人。


全部食べてしまったので、翌日も焼いてみました。
 
 テキトーなスコーンと栄養バー。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

プレーンとチョコと。
そしてまた型を使わないテキトーな私。

調子に乗って朝はパンも焼いてみました。
が、時短を狙ってグリルを使ったのですが、
焦げを防ぐために最初はアルミホイルをかぶせていたものを、
最後に焼き色をつけようと外して・・・目を離した隙に、はい、こげました。
というわけで写真はありません汗
うちのオーブンがなぜか2~3倍の時間がかかるんですよね・・・。
例えば、「180度で15分」とあったら、時間は35分から40分くらいかかります。
それでグリルを使ったんだけど、直火は油断できませんね。


そして昨日は栄養バーっていうのかな、ケーキバー?を作ってみました。
もちろん目分量。
今朝からだんなさんがお友達とロードバイクで出かけているのですが、
かなり長い距離を行くとのことだったので
途中で栄養補給できるようにと思って。
いや、普段は外で買って食べてるんですよ(の、ようです)。
でもスコーンやパンやらで小麦粉たくさん買い込んであったし、
思いつきと興味本位でやってみました。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

左が基本、シリアルバー(と言っていいと思う・・・)。
ココナッツ、アーモンド、キャラメルクランチ、シリアル、きび糖、ココナッツオイル、少しの小麦粉。

右がチョコケーキバー(ってあるのかな)。
レーズン、オレンジの砂糖煮、小麦粉、たまご、ココア、きび糖、ココナッツオイル。


ロードバイクって長い距離を走るとかなりのカロリーを消費するんですって。
楽しくて気づかずに走り続けてると、具合が悪くなることもあるんだとか。
それで栄養バーのようなものを携帯して走るそうで・・・。
せっかくなので、だんなさんとお友達どちらもお気に入りの自転車のロゴを
プリントしてラッピングに使ってみました。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

普通紙にプリントして裏に両面テープを貼ってテキトーに作ったシール。
ココナッツオイルの油分があるのでワックスペーパーで包みたかったのだけど
ワックスペーパーにはテープのくっつきが悪い・・・。
ので、小さく切ったワックスペーパーで一度くるんでから、
薄手のトレーシングペーパーでくるんでシールをぺたり。
巻き終わりは小さいロゴマークで留めてました。
超自己満足なんですが、楽しかったー。
今度は直接トレーシングペーパーにプリントしよう。
また作るかわからないけど。
とりあえず、だんなさんもお友達も喜んでくれたので良かった良かった。
男同士楽しそうにでかけていきました。

そして私はまたスコーンを焼いて、
合間にあまったチョコケーキバーを食べてしまった!
まずい、運動量の高い人のためにわざと高カロリーに作っているものを、
まったく動いてない私が食べちゃだめじゃないか~っ。
自分で言うのもなんだけど、中に入れたレーズンとオレンジがほどよくトロトロでおいしかったの・・・。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

でも、食べてる途中に、オレンジの砂糖煮を作っている時に入れた
きび糖の量の多さを思い出した・・・。
ううう、だめな私。
ちなみに、オレンジは前に作っておいたドライオレンジを刻んで作りました。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

コレ。
やっぱりドライフルーツメーカー、重宝ですピカピカ

今日作ったスコーンは全部だんなさんに食べてもらおう。
うん、そうしよう。そうするんだ・・・。
そしてもう明日はお菓子作らない。
それよりウォーキングでもするんだ。燃やすんだ。消費するんだ・・・。

 テキトーなスコーンと栄養バー。

・・・ほんとに?


同じカテゴリー(おくりものたち。)の記事

Posted by sawako at 17:05│Comments(2)
この記事へのコメント
美味しそうですね^^
さわこさんは良き妻であり、良きお嫁さんですね。
Posted by ふかふか at 2016年02月05日 21:17
はじめまして。
さわこさんの手作りお菓子、
美味しそう。ちゃっちゃと感覚で手際よく作ってる感じ、良いなぁ。ドライフルーツも栄養バーに入って、一段と美味しくなりますね。おやつに紅茶と一緒に食べたいな~。ホッとしてまた頑張れる力が湧いてくるはず!!
裁縫も食べ物も心のこもったもので凄いなぁと思います。
Posted by はち at 2016年04月24日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。