反省とiPhoneケース。
2014年02月05日/ おくりものたち。/ 生活小物/ 製作中。/ よもやまばなし。
いつの間にか、2月になっていた!!
2014年になった~、と思ったらもう1月が終わってしまいました。
これはだめです。だめな感じがします。
いつものように、決意だけして実行しないパターン。
実は昨年末、たくさんの手作りブログを拝見して、
自分の途絶えがちなブログを大反省(・・・したはず)。
新年からできるだけ毎日ブログを書こう!って心の中で決めたのでした。
あれ、おかしいな・・・。
ほとんど書いてないけど・・・。
・・・ブログに書かずに心の中だけにとどめておいたのは、
こうなることがわかっていたってことなんでしょうか
いえいえ、でもでも、あと11ヶ月、後悔しているよりまだ取り返すために
頑張ったほうがいいに決まってるから、頑張ってみます!
さて、最近の手作りですが、ちくちくじゃなくデコばっかりしてました。
だいぶ前に作った自分のiPhoneケースを見た職場の同僚から頼まれて・・・。
すっかり楽しくなってしまっていくつも作っています。
←前に作った自分用。
イニシャルをいれて欲しいというリクエスト。

色とストーンの配置も本人のリクエストなのですが・・・。
最初、右上のしずく型ストーンはなかったんです。
でも2枚目の写真の右端のケースを実際に使ってみた同僚が、
「ランチ中にテーブルに置いて操作しようとするとカコンカコン動いて操作しにくい~
」と。
そっか!
私は一番上の写真の右端の透明カバーを使っていて、
適当にストーンを配置したんですが、
思いつきで付けたりぼんがどうやらいいバランスを取ってくれていたみたいです。
レジンで固めてあるので、かなり立体的に高さがあって、
テーブルに置いたときもしっかり支えになってくれていたみたい。
同僚のおかげで気づくことができたので、3枚目の写真のケースは
右上のストーンを付け加えて上下でぐらぐらしないようにしました。
タッチで操作なら問題ないかもしれないけど、
下方にあるホームボタン(↓)を押すときに、ガコン、となっていたたみたいです。

必ずしも高さが同じである必要はないみたいなんですが、
左右というよりは上下に立体的なものを配置したほうがいいんだな、とわかりました。
フレームの中にはバラも刺繍してみたのですが、
みんなイニシャルがいいとのこと。
「自分用にカスタマイズされてる感じが嬉しい」と言ってくれたので、
今後は刺繍小物にもイニシャルいれていくことを考えようと思いました。
私自身、イニシャルものは好きなのでこれまでも作ろうと思ったことはあったんですが、
雑貨市に出すとなると、不特定多数の方のイニシャルを想定して作らないといけなくて、
かつせっかく作っても誰にも当てはまらない場合がある…と、
ただでさえ手の遅い私はちゅうちょしていたんです
(いつも雑貨市前日まであたふたしてますから・・・
)。
でもこんなにイニシャルを喜んでくれるなら頑張ってみたいと思います。
あ、ちくちくしてないって言ったけど、イニシャルは刺繍してましたね
他にもケースをいくつか頼まれているので、
デザインを選んでもらえるように今はサンプル作りにはまっていますが、
大好きな刺繍も取り入れたいなぁと思っています。
そして春の雑貨市に向けても作品作りを始めなくては。
毎年の私の春支度。
今年も楽しんで進めていきたいと思います。
2014年になった~、と思ったらもう1月が終わってしまいました。
これはだめです。だめな感じがします。
いつものように、決意だけして実行しないパターン。
実は昨年末、たくさんの手作りブログを拝見して、
自分の途絶えがちなブログを大反省(・・・したはず)。
新年からできるだけ毎日ブログを書こう!って心の中で決めたのでした。
あれ、おかしいな・・・。
ほとんど書いてないけど・・・。
・・・ブログに書かずに心の中だけにとどめておいたのは、
こうなることがわかっていたってことなんでしょうか

いえいえ、でもでも、あと11ヶ月、後悔しているよりまだ取り返すために
頑張ったほうがいいに決まってるから、頑張ってみます!
さて、最近の手作りですが、ちくちくじゃなくデコばっかりしてました。
だいぶ前に作った自分のiPhoneケースを見た職場の同僚から頼まれて・・・。
すっかり楽しくなってしまっていくつも作っています。


イニシャルをいれて欲しいというリクエスト。

色とストーンの配置も本人のリクエストなのですが・・・。
最初、右上のしずく型ストーンはなかったんです。
でも2枚目の写真の右端のケースを実際に使ってみた同僚が、
「ランチ中にテーブルに置いて操作しようとするとカコンカコン動いて操作しにくい~

そっか!
私は一番上の写真の右端の透明カバーを使っていて、
適当にストーンを配置したんですが、
思いつきで付けたりぼんがどうやらいいバランスを取ってくれていたみたいです。
レジンで固めてあるので、かなり立体的に高さがあって、
テーブルに置いたときもしっかり支えになってくれていたみたい。
同僚のおかげで気づくことができたので、3枚目の写真のケースは
右上のストーンを付け加えて上下でぐらぐらしないようにしました。
タッチで操作なら問題ないかもしれないけど、
下方にあるホームボタン(↓)を押すときに、ガコン、となっていたたみたいです。

必ずしも高さが同じである必要はないみたいなんですが、
左右というよりは上下に立体的なものを配置したほうがいいんだな、とわかりました。
フレームの中にはバラも刺繍してみたのですが、
みんなイニシャルがいいとのこと。
「自分用にカスタマイズされてる感じが嬉しい」と言ってくれたので、
今後は刺繍小物にもイニシャルいれていくことを考えようと思いました。
私自身、イニシャルものは好きなのでこれまでも作ろうと思ったことはあったんですが、
雑貨市に出すとなると、不特定多数の方のイニシャルを想定して作らないといけなくて、
かつせっかく作っても誰にも当てはまらない場合がある…と、
ただでさえ手の遅い私はちゅうちょしていたんです
(いつも雑貨市前日まであたふたしてますから・・・

でもこんなにイニシャルを喜んでくれるなら頑張ってみたいと思います。
あ、ちくちくしてないって言ったけど、イニシャルは刺繍してましたね

他にもケースをいくつか頼まれているので、
デザインを選んでもらえるように今はサンプル作りにはまっていますが、
大好きな刺繍も取り入れたいなぁと思っています。
そして春の雑貨市に向けても作品作りを始めなくては。
毎年の私の春支度。
今年も楽しんで進めていきたいと思います。
Posted by sawako at 09:43│Comments(0)