サバイバー。
2010年02月28日/ よもやまばなし。
今朝、沖縄で99年ぶり(らしい)の震度5弱の地震がありました。
朝の5時31分ですって。
あまりの揺れに、起こされた人多数。
もちろん、私も起きました。
そりゃあすごい揺れ!
沖縄は地震が元々少ないので、うちなーんちゅはさぞかしびっくりしたでしょう。
私も、揺れがおさまるのを待っていたその間、結構長かったのでこわかった…。
でも。
前にも書いたけど、私はさすがのサバイバーでした
(自画自賛?いえ、そんな自分が嫌、って話なんです…)。
まず、揺れがおさまってすぐにしたこと。
①部屋のドアを開けて固定(逃げ道確保)。
②ベランダ側のドアも開けました(警報が聞こえるように)。
③ガス漏れがないか確認してから、落ちてたブレーカーをON
④テレビを点けて情報確認
そうしたら、ベランダ側の開け放したドアの外から「津波警報」が。
50cmから1mということだったんだけど、
陸にあがってくるとその何倍にもなることがある、と聞いたことがあったので
一応心配してみましたが、とりあえず私の住んでいる階は大丈夫そう。
でも、とりあえずさっと着替えてみたのですが…。
まず、丈夫で動きやすいジーンズ。
それから目の前の灰色のTシャツを着ようとして、
いや、目立つようにまたは知り合いとはぐれないように目立つ色着なくちゃ!と思い、
赤いTシャツを着ました。
そして赤い人他にもいそうだなー、と思って
ありえない組み合わせが必要だ、とブルーのヘアバンドを装着。
真っ赤に、真っ青ですよ…。
靴もがんがん歩けるように(?)と運動靴を玄関に用意。
ここまで、揺れがおさまって起き上がってから5分くらい。
生まれついてのサバイバーです!
仲良しのnicomanna、Hayas*の本日のブログ見たら全然地震に触れてないので
わかると思いますが…。震度は大きかったけれど、元来のんきな沖縄人です。
職場で聞いたら、大多数がその後テレビも点けずに寝たらしい…。
そのくらい、被害がなかったみたいです。ありがたいことです。
わたし、反応しすぎです。
なぜ私がサバイバーかというと、
それは考えすぎな性格と、心配性がそうさせているのではないかと思います。
前に中学生時代の吸血鬼事件を書いたことがありますが、
私は小さい頃から考えすぎで心配性。
だから、「災害からどうやって逃れるか」なんて特集がテレビでやっていたら必ず見ます。
元々地震が少ない沖縄に住んでいながら、上記①~④の情報は全てテレビから。
うん、無駄な知識ってないですね!(?)
ちなみに今欲しいものは、「ライフハンマー」または「脱出用ハンマー」と呼ばれる
車から脱出する際にガラスを割るための道具…。
↑↑↑なんでですって?そりゃあ、間違えて海に落ちたりしたときのためです!!
とはいえ、その後津波警報は注意報に、そして解除になり、ひとまず安心。
その後出勤したのですが…。
ランチのときにバッグがやけに重いので中を見てみると、
・乾電池で充電できる携帯電話用充電器
・↑のための替えの電池
・水のボトル
が、出てきました…。
あの時間でさっとそれをバッグに入れた自分に爆笑です。
もー、自分でいろいろやっちゃう習慣が染み付いてる…。
もっとまわりに助けられるような乙女になりたい、と思ってしまった私でした。
でも、manna、nico.、災害のときはうちに集合にしよ!
ある程度、ちからになれるかもよ…。うふふ。
そして…。番外編ですが。
テレビを見てて、全国放送のNHKのアナウンサーの方がかわいそうになってしまった私。
なぜかって?
沖縄で何かが起きたとき、いつもこういうことが起こるのですが、
とにかく「現地の声」っていうのが面白すぎるんです。
朝早くの出来事だったので、役所の警備の方に電話をかけて様子を聞いていると言うのに、
ぜんぜんおしゃべりできてないうちなーんちゅ。
少し返事をしたかと思ったら訛っててアナウンサーの方に通じてない。
私が見てた番組では、たくさんの方に電話してましたが、
アナウンサーの方はとにかく津波警報を心配していて。
アナウンサー(以下、ア): 「海の様子はいかがですか?!」
地元の人 (以下、地): 「…暗いから見えません」
ア: 「そ、そうですか…。津波警報が出ていますが、避難勧告は出していますか?!」
地: 「あー、出してないですね(キッパリ)」
ア: 「あ、津波警報が出てますが…」
地: 「…」
ア: 「えー、津波警報は出ていますが、まだ避難の指示は出ていないということですか?」
地: 「…はい。(←終了)」
※念の為、うちの近くでは、揺れがおさまって間髪入れずにすぐ
避難を呼びかける放送がありましたよ。ちゃんとね!
その後も他の人にかけてましたが、だいたい同じような感じ。
なかで、やっと話が通じる人が出てきた、と思ったら
「すいません、回線がこれしかないんで、住民の電話に対応したいんですけど!」
って、言われてた…。
アナウンサーの方、
「あ!そ、それはもちろんそちらを優先してください!お忙しいのに申し訳ありません!!」
と、めちゃくちゃ恐縮してましたよ。
けど、それならなぜスタッフがかけたときに応じたんだろう…。ぷぷぷっ。
大体、普段地震がない地域なんだからもっと慌てても良さそうなもの。
どんなときも慌てない、さすがの県民性です。
とはいえ、アナウンサーの方には、ちょっと同情してしまった私でした。
うちなーんちゅの皆さん、私は確かに心配性かもしれないけど、
何か起きた後で人はみんな、「まさかこうなるとは」って言うんだよー。
今日わたしのことを笑った人も(結構笑われた…)、
何かが起きてから「ああすればよかった」と思っても遅いんだからねーっ(←負け惜しみです)。
とはいえ、こんなに反応しちゃったのは、実はこわがりだから。
津波注意報になって、解除になっても怖くてその後眠れませんでした。
心配性、怖がり、考えすぎ。
こんな私に「大丈夫?」とすぐに心配メールしてくれた
ハチドリコトリちゃん、Yちゃん、AK、Hayas*、ありがとう…。
実はかなりほっとしました。
さあ、今日は何人からかおすすめがあったように、
枕元に靴を置いて寝ようかな…。
いえ、どうか地震が起きませんように!!
朝の5時31分ですって。
あまりの揺れに、起こされた人多数。
もちろん、私も起きました。
そりゃあすごい揺れ!
沖縄は地震が元々少ないので、うちなーんちゅはさぞかしびっくりしたでしょう。
私も、揺れがおさまるのを待っていたその間、結構長かったのでこわかった…。
でも。
前にも書いたけど、私はさすがのサバイバーでした
(自画自賛?いえ、そんな自分が嫌、って話なんです…)。
まず、揺れがおさまってすぐにしたこと。
①部屋のドアを開けて固定(逃げ道確保)。
②ベランダ側のドアも開けました(警報が聞こえるように)。
③ガス漏れがないか確認してから、落ちてたブレーカーをON
④テレビを点けて情報確認
そうしたら、ベランダ側の開け放したドアの外から「津波警報」が。
50cmから1mということだったんだけど、
陸にあがってくるとその何倍にもなることがある、と聞いたことがあったので
一応心配してみましたが、とりあえず私の住んでいる階は大丈夫そう。
でも、とりあえずさっと着替えてみたのですが…。
まず、丈夫で動きやすいジーンズ。
それから目の前の灰色のTシャツを着ようとして、
いや、目立つようにまたは知り合いとはぐれないように目立つ色着なくちゃ!と思い、
赤いTシャツを着ました。
そして赤い人他にもいそうだなー、と思って
ありえない組み合わせが必要だ、とブルーのヘアバンドを装着。
真っ赤に、真っ青ですよ…。
靴もがんがん歩けるように(?)と運動靴を玄関に用意。
ここまで、揺れがおさまって起き上がってから5分くらい。
生まれついてのサバイバーです!
仲良しのnicomanna、Hayas*の本日のブログ見たら全然地震に触れてないので
わかると思いますが…。震度は大きかったけれど、元来のんきな沖縄人です。
職場で聞いたら、大多数がその後テレビも点けずに寝たらしい…。
そのくらい、被害がなかったみたいです。ありがたいことです。
わたし、反応しすぎです。
なぜ私がサバイバーかというと、
それは考えすぎな性格と、心配性がそうさせているのではないかと思います。
前に中学生時代の吸血鬼事件を書いたことがありますが、
私は小さい頃から考えすぎで心配性。
だから、「災害からどうやって逃れるか」なんて特集がテレビでやっていたら必ず見ます。
元々地震が少ない沖縄に住んでいながら、上記①~④の情報は全てテレビから。
うん、無駄な知識ってないですね!(?)
ちなみに今欲しいものは、「ライフハンマー」または「脱出用ハンマー」と呼ばれる
車から脱出する際にガラスを割るための道具…。
↑↑↑なんでですって?そりゃあ、間違えて海に落ちたりしたときのためです!!
とはいえ、その後津波警報は注意報に、そして解除になり、ひとまず安心。
その後出勤したのですが…。
ランチのときにバッグがやけに重いので中を見てみると、
・乾電池で充電できる携帯電話用充電器
・↑のための替えの電池
・水のボトル
が、出てきました…。
あの時間でさっとそれをバッグに入れた自分に爆笑です。
もー、自分でいろいろやっちゃう習慣が染み付いてる…。
もっとまわりに助けられるような乙女になりたい、と思ってしまった私でした。
でも、manna、nico.、災害のときはうちに集合にしよ!
ある程度、ちからになれるかもよ…。うふふ。
そして…。番外編ですが。
テレビを見てて、全国放送のNHKのアナウンサーの方がかわいそうになってしまった私。
なぜかって?
沖縄で何かが起きたとき、いつもこういうことが起こるのですが、
とにかく「現地の声」っていうのが面白すぎるんです。
朝早くの出来事だったので、役所の警備の方に電話をかけて様子を聞いていると言うのに、
ぜんぜんおしゃべりできてないうちなーんちゅ。
少し返事をしたかと思ったら訛っててアナウンサーの方に通じてない。
私が見てた番組では、たくさんの方に電話してましたが、
アナウンサーの方はとにかく津波警報を心配していて。
アナウンサー(以下、ア): 「海の様子はいかがですか?!」
地元の人 (以下、地): 「…暗いから見えません」
ア: 「そ、そうですか…。津波警報が出ていますが、避難勧告は出していますか?!」
地: 「あー、出してないですね(キッパリ)」
ア: 「あ、津波警報が出てますが…」
地: 「…」
ア: 「えー、津波警報は出ていますが、まだ避難の指示は出ていないということですか?」
地: 「…はい。(←終了)」
※念の為、うちの近くでは、揺れがおさまって間髪入れずにすぐ
避難を呼びかける放送がありましたよ。ちゃんとね!
その後も他の人にかけてましたが、だいたい同じような感じ。
なかで、やっと話が通じる人が出てきた、と思ったら
「すいません、回線がこれしかないんで、住民の電話に対応したいんですけど!」
って、言われてた…。
アナウンサーの方、
「あ!そ、それはもちろんそちらを優先してください!お忙しいのに申し訳ありません!!」
と、めちゃくちゃ恐縮してましたよ。
けど、それならなぜスタッフがかけたときに応じたんだろう…。ぷぷぷっ。
大体、普段地震がない地域なんだからもっと慌てても良さそうなもの。
どんなときも慌てない、さすがの県民性です。
とはいえ、アナウンサーの方には、ちょっと同情してしまった私でした。
うちなーんちゅの皆さん、私は確かに心配性かもしれないけど、
何か起きた後で人はみんな、「まさかこうなるとは」って言うんだよー。
今日わたしのことを笑った人も(結構笑われた…)、
何かが起きてから「ああすればよかった」と思っても遅いんだからねーっ(←負け惜しみです)。
とはいえ、こんなに反応しちゃったのは、実はこわがりだから。
津波注意報になって、解除になっても怖くてその後眠れませんでした。
心配性、怖がり、考えすぎ。
こんな私に「大丈夫?」とすぐに心配メールしてくれた
ハチドリコトリちゃん、Yちゃん、AK、Hayas*、ありがとう…。
実はかなりほっとしました。
さあ、今日は何人からかおすすめがあったように、
枕元に靴を置いて寝ようかな…。
いえ、どうか地震が起きませんように!!
Posted by sawako at 00:55│Comments(11)
この記事へのコメント
99年ぶりてなんかすごいすね!
自分、北の国よりお送りしておりますが
ほぼ地震起きない地域に暮らしております。
(広いんで起きるとこと起きないとこの差が激しい)
こちらは2月なのに4月並みの温度になったとかで
観測至上初らしく...。
それにしてもあまりの詳細に
おもわずププッとなってしまいました。。
しっかし行動素早いすね!
...まあ、”そなえよつねに”なんてこと云いますしね。
自分、北の国よりお送りしておりますが
ほぼ地震起きない地域に暮らしております。
(広いんで起きるとこと起きないとこの差が激しい)
こちらは2月なのに4月並みの温度になったとかで
観測至上初らしく...。
それにしてもあまりの詳細に
おもわずププッとなってしまいました。。
しっかし行動素早いすね!
...まあ、”そなえよつねに”なんてこと云いますしね。
Posted by ももたろ at 2010年02月28日 01:30
今日、ウサギグッズがいっぱい売ってるお店で、ウホウホしてる時に、サワコさんの事が頭を過ぎり、、そしたら、沖縄に地震があったということを思い出しました。
関東にも来るって言われ続けてるけど、、、
地震、、こわいですよね。
御無事で何よりです。(^∇^)
関東にも来るって言われ続けてるけど、、、
地震、、こわいですよね。
御無事で何よりです。(^∇^)
Posted by anne at 2010年02月28日 01:50
すごいー。
緊急時にも、てきぱきパン屋さんだね。
携帯の電池までとは、さすが。
出勤したら「地震あったのしらないでしょ!」
って決めつけられてました。わたしも気づいてたのにー。
sawako不安だったのね、電話すればよかったねー。nico.
緊急時にも、てきぱきパン屋さんだね。
携帯の電池までとは、さすが。
出勤したら「地震あったのしらないでしょ!」
って決めつけられてました。わたしも気づいてたのにー。
sawako不安だったのね、電話すればよかったねー。nico.
Posted by nicomanna
at 2010年02月28日 02:12

こんばんは!地震被害がなくて何よりです。
とっさにそこまで出来るなんて凄いですね!!私はワタワタしてしまいそうです…
私のところもあまり地震がないので(海なし県なので津波もなし)、親は全く防災に興味なしです。非常袋欲しいのですが「なんとかなるよ」で終わりました…
sawakoさんの行動力見習わせて頂きます!では失礼致しました。
とっさにそこまで出来るなんて凄いですね!!私はワタワタしてしまいそうです…
私のところもあまり地震がないので(海なし県なので津波もなし)、親は全く防災に興味なしです。非常袋欲しいのですが「なんとかなるよ」で終わりました…
sawakoさんの行動力見習わせて頂きます!では失礼致しました。
Posted by 虹月諷香 at 2010年02月28日 03:26
地震発生中、布団の中でノンキに旦那さんと会話してました
旦那さん 『あ~、地震だね』
私 『今日は結構ながめだね~』
私 『震度2か3だよね』
って言って二度寝しちゃった。。。
地震が多い宮古島なんで、地震なれ?してるかも・・・
sawakoの行動で反省しちゃった私です。
ちなみに宮古島は震度2でした。こちら被害は何もありません。
旦那さん 『あ~、地震だね』
私 『今日は結構ながめだね~』
私 『震度2か3だよね』
って言って二度寝しちゃった。。。
地震が多い宮古島なんで、地震なれ?してるかも・・・
sawakoの行動で反省しちゃった私です。
ちなみに宮古島は震度2でした。こちら被害は何もありません。
Posted by Hayas*
at 2010年02月28日 08:04

99年ぶりですか・・・地震は怖いです
sawakoさんパーフェクトですo(^-^)o
私は阪神・淡路大震災を経験しているので地震の恐ろしさを知ってます
負けおしみじゃあないです。大震災の時に国は助けてくれませんでした
自分の身は自分で守ると思うくらいがいいです
すいません熱く語ってました
大丈夫なようで良かったです(^-^)
sawakoさんパーフェクトですo(^-^)o
私は阪神・淡路大震災を経験しているので地震の恐ろしさを知ってます
負けおしみじゃあないです。大震災の時に国は助けてくれませんでした
自分の身は自分で守ると思うくらいがいいです
すいません熱く語ってました
大丈夫なようで良かったです(^-^)
Posted by 夢二☆ at 2010年02月28日 08:32
>sawako
ごめんね、連絡もせず。我が家だけが大騒ぎしているみたいに思ってた。。
だって、お隣もお向かいも寝静まってたんだも。。
さすがウチナンチュだよね。。
sawakoの書いてたTVの中継、私も観てたよ。
読○役場の守衛の○垣さん、途中絶対寝てたよね。。
でも、さすがのsawakoさん。カッコいい。私もそんなレディーになりたい。
そして、携帯の緊急地震連絡、地震と殆ど同時でした。。
初めの弱い揺れと重なってたので、着信バイブとしか思わなかったし。
やはり日頃の備え必要です。
ごめんね、連絡もせず。我が家だけが大騒ぎしているみたいに思ってた。。
だって、お隣もお向かいも寝静まってたんだも。。
さすがウチナンチュだよね。。
sawakoの書いてたTVの中継、私も観てたよ。
読○役場の守衛の○垣さん、途中絶対寝てたよね。。
でも、さすがのsawakoさん。カッコいい。私もそんなレディーになりたい。
そして、携帯の緊急地震連絡、地震と殆ど同時でした。。
初めの弱い揺れと重なってたので、着信バイブとしか思わなかったし。
やはり日頃の備え必要です。
Posted by manna at 2010年02月28日 10:32
沖縄での地震、大丈夫な様子でよかったです。
それにしてもアナウンサーの方と地元の方のやりとりに笑ってしまいました。
^^沖縄の方はやはり流石な感じです。
そしてsawakoさんの行動も流石です。
私は近畿地方住民で阪神大震災を経験しているのですがやっぱり地震怖いですよね。。こちら近畿圏でも近い内に大きな地震が来るであろうと言われているのでsawakoさん見習って万全の心構えで居たいです。
それにしてもアナウンサーの方と地元の方のやりとりに笑ってしまいました。
^^沖縄の方はやはり流石な感じです。
そしてsawakoさんの行動も流石です。
私は近畿地方住民で阪神大震災を経験しているのですがやっぱり地震怖いですよね。。こちら近畿圏でも近い内に大きな地震が来るであろうと言われているのでsawakoさん見習って万全の心構えで居たいです。
Posted by 道子 at 2010年03月01日 14:48
ご無事なようでよかったです!
ガラスが散らばるから、ベッドサイドには靴を置いておいたほうがいいと知っていながら…
なかなか実行していません…
これがいけないんですね。。
私はナマズ!?並みに地震に敏感で、皆には聞こえないらしい地響き(?)を感知して、揺れる5秒前に「地震だ!」と判る特技を持っています(^^;)
これも、役に立てなければいけませんね!
sawakoさん、お見事です!
ガラスが散らばるから、ベッドサイドには靴を置いておいたほうがいいと知っていながら…
なかなか実行していません…
これがいけないんですね。。
私はナマズ!?並みに地震に敏感で、皆には聞こえないらしい地響き(?)を感知して、揺れる5秒前に「地震だ!」と判る特技を持っています(^^;)
これも、役に立てなければいけませんね!
sawakoさん、お見事です!
Posted by anco at 2010年03月01日 19:21
パソコンの調子が悪くて、何日かおじゃまできなかったのですが、その間に地震があったから、さわこさんは大丈夫だったのか心配してました。
何事もなくて良かった。
何事もなくて良かった。
Posted by nao at 2010年03月02日 08:10
今さっき、那覇あたりが、「グラっ」と揺れましたね(>_<)
地震が来たら、このsawakoさんの記事を思い出します(笑)
「赤いTシャツにブルーのヘアバンド」←名言ですよ(^o^)
実際、災害に対しての訓練を忘れてるのは事実だし、この記事をみて思い出したことが結構あります。
僕らも、準備なんかを5分以内で出来るように訓練しますわ♪
地震が来たら、このsawakoさんの記事を思い出します(笑)
「赤いTシャツにブルーのヘアバンド」←名言ですよ(^o^)
実際、災害に対しての訓練を忘れてるのは事実だし、この記事をみて思い出したことが結構あります。
僕らも、準備なんかを5分以内で出来るように訓練しますわ♪
Posted by Tシャツ屋おまけスタッフ
at 2010年03月05日 17:16
