2023年あけましておめでとうございます。新しい挑戦。

2023年01月06日/ 製作中。/ よもやまばなし。/ ゆめ。

みなさま明けましておめでとうございます!
ちょっと遅すぎる挨拶になってしまいましたが、
年末年始疲れが溜まっていた気がしたのでゆーっくり過ごしてしまいました。
毎年、いつの間にか年末になっていてそのまま慌ただしく年が明ける…と繰り返してしまっていますが
今年はおせちも買わず(もちろん作らず)、お正月らしいことといえばお雑煮くらい?
ゆーっくり体を休めることを優先して過ごしました。
みなさまの年末年始はいかがでしたか?


年末年始はゆっくり過ごしましたが、昨年は色々と挑戦を始めました。
小さなことかもしれないけど、意外とやってみたら影響が大きかったのが、
パソコンをwindowsからMacに買い替えたことです。
私は今47歳、昭和50年生まれの年女なのですが、
いわゆるアラフィフって呼ばれる?年齢です。
若い頃って20歳すぎたらみんな一緒、とか言いがち
(みんな言ってるしみたいな感じで自分にもそういうふうに思ってる頃あったかも…)。
年齢が高いとガジェット系が苦手だろう、という考えが若い方にはあるかもしれないけれど
私は自分は恵まれた時代に生まれたなぁって思っているほど、
短大でもパソコンやもちろんワープロ!にも触ったし、
就職した年に会社中のパソコンが買い替えられた瞬間に立ち会えたおかげで
飛躍的に成長する会社内で使用する機器の比較的古い方から新しいものまで
色々触れることができたのは財産だなぁと思っています。
そして黒電話も知っているって…すごくないですか、ふふふ。

何が言いたいかというと、20歳で就職した年に
親友が「おしゃれだから」とMacを購入、
あの頃のあのポップな色のラインナップ、そして
まるでエイリアンの後頭部のような形…、
あぁなつかしい…。
そういう技術の進歩を見てこられたのは本当にありがたいことだし
世代として本当に恵まれている気がします。
ダイヤル式の黒電話から同じ形だけどプッシュフォンなレトロなグリーンの電話‥、
海外赴任中の叔父からかかってくるコレクトコールのオペレーターさんとのやりとり。
映画「グレムリン」や「ミクロキッズ」に出てくる、キッチンに設置されている
壁掛け式の電話機、そしてどこまでも引っ張っていって隠れたところで話せる長いコード‥。

挙げればキリがないけれど、そういう今ではレトロになってしまったものたちを知っていて
かつ仕事では最先端の機械に触ってきたおかげでそこまで時代錯誤にならずにいられた、
私の世代って実は恵まれているのではないかなぁと思うんです。

そんな私なんですが、就職した会社どこもMacを使っているところがなく、
これまでずっとwindowsでやってきました。
インスタグラムではお話ししたのですが、
実は我が家のわんこにゃんこのあまりのかわいさに成長記録を残したい!と
2年くらい前からひっそりyoutubeで動画を投稿してきました。
(不定期も不定期、ただの成長記録のつもりだったので本数は少ないです)
そうすると私の持っているノートPCではスペックが低くてうまくいかないことが出てきました。
加えてスマホをAndroidからiPhoneに変えたこともあり、
写真や動画の素材の移動やなんやかんや、Macだと楽なんじゃないか‥と。
いろいろ調べてみたらもちろんどちらにもそれぞれの良いところがある。
けれど私の心に浮かんでしまったある事実。

あれ、私Macの使い方知らなくない・・・?
このままMacを使えないまま人生が終わるのかな…?
(おおげさ)

それならば、とあちこちに問い合わせしてみました。
そうするとですね、Appleサポートの対応してくださる方がもうみなさま
とても親切で丁寧で偉ぶることもなく…。
昔、車を購入した時に、
「高い買い物をする時って結局、人なんだな」って思ったことを思い出しました。
そしてMacbookを購入。
貯めてたお小遣い全投入。
コロナ禍でどこにも出かけてないおかげでお小遣い手付かずだったがこの場合幸いでした。

ところがですねー、慣れるのに時間がかかってしまいました。
そんなに変わらないだろうとタカを括っていたのですが、
そのタイミングで動画編集ソフトを変更せざるを得なかったこともあり、
普通にインターネットを見るくらいなら全く問題なかったはずが
染みついた動作をなかなか変えられれず、逆に動画投稿が滞りました。ふふふ。

やーっと少し慣れてきたかな?
という地点まで来ましたが、きっと便利な機能とかまだまだわかっていないことが多いと思うので
体当たりで動画編集しながら勉強していこうと思っています。
人生何事もチャレンジ、windowsもMacとも仲良く慣れるように頑張ります。

あれ、話がどんどん横道に逸れてしまったような(いつものこと)。
新年だというのに昨年を振り返ってしまいました。


さらっとお話ししました、そうなんです、わんこにゃんこの成長記録を投稿しているうちに
だんだんと私個人の何か、も発信してみたくなりました。
それが音声配信です。おしゃべり動画?
私はですね、まぁアウェー嫁として孤独な日々を送っているわけです
(夫とは一応仲良しですよ、ただ私友達に恵まれてこれまで生き抜いてきたのに
誰とも会えない遠くに住む日々がもう6年目・・・)。
おしゃべり、したーい、となりまして。
それで今月中には配信を始めるつもりで昨年末から準備しています。
もちろんただのおしゃべりなんですが、近い将来それを進化させてやりたいことがありまして。
それは若い人や子供たちを応援することです。
ああつらいなって日に聞いて少しだけ元気なってもらえる音声配信をしたい。
だいそれたことはできないけど、
私の数々の失敗談を聞いてふふっと笑ってもらったり、
ひとりじゃないって思ってもらえるようなそんなラジオ。
決してアドバイスを与えるなんておこがましいものではなく、
大人でもこんな失敗したんだ、とか
今もまだそんなふうに思うんだ、とか
そういう私の身の丈にあった現実をお届けしたら
小さな助けにならないかなって。
例えば今日は駅の階段を前を向いてのぼれた、とか
ちょっとだけ頬の筋肉がゆるんだ、とか
自分でもなんで心が軽いんだっけ?と思うような小さなきっかけになるようなラジオ。
年長者がああしろこうしろっていうものではなく、
今のその若さを認めてそれでいいんだよって言ってあげらるような。
それには私がどんな人かまずは発信することかなって。

そして、今この年齢になって思うんですが…。
人生っていつ落ち着くの??
それこそ私は若い頃、47歳にもなったらきっと落ち着いたペースの整った生活を送っていると思っていました。
自分にある程度の自信もあり、ゆったりと構えて…。
でも現実はまだそこに行けてません。
そもそも、そんな日来るの?
どんどん忙しくなるばかりの毎日。
ソファに座ってワインを飲みながら読書をするとか
いやそんな時間ありません…!
でも私は今も昔もインプット魔。
何か情報を自分の中に取り込みたい。
ただ髪を乾かしたり、ただ食器を洗ったりしている時間が…もったいないと思ってしまうんです。
だからYouTubeを見てみる。
わぁこのチャンネル素敵な雰囲気!と選んでみたら
音声がなく字幕。
み、見えない。キッチンから見えない…。
見えてるけど、冷蔵庫を振り向いたら見逃す…。
だいたいながら作業なのでそこに目線をやらなくても内容を知りたい。
車の運転をしている時、耳だけは空いてるのに…。
それで音声配信に出会いました。

ブログを書くことも大好きですが、これが意外と時間がかかる。
スマホを手にしたらすぐに投稿できるインスタグラムの頻度が高いのは
その手軽さゆえです。
音声配信も大変かもしれないけど…
これもMacと一緒、挑戦してみないとわからないですもんね。
なかなか更新できなくて悶々としてしまうブログ、
辞めるわけではなくて発信手段を増やしてみたい。そう思いました。

特に今、なかなか本来の更新目的だった手芸ができないので…。
お見せできる写真がないんですよね。
でも音声配信なら写真も動画の用意もいらない。ですよね?←自信なさげ
手芸はなかなかできなくても、私の生活はDIYだらけ。
そういったこともお話ししつつ、写真があればインスタにアップするのもいいかな?と思っています。

新年からとりとめなくなってしまいましたが…
私のブログが目次ありで簡潔にまとめられてたら逆に不自然だし、ふふふふ。
このとりとめない感じが私っぽしい、
それならきっと音声配信も真逆の方向ではないはず。
まずは挑戦してみますので、私の挑戦にご興味がある方はぜひ、おいでくださいね。
配信の準備が整ったら、お知らせします!

またまた長くなってしまいましたが、
読み返して訂正するとまたお蔵入りになる恐れがあるので、
このまま更新してしまいますね。
こんなに時間が空いて不定期も不定期、気まぐれすぎるブログを読みにきてくださってありがとうございます。

みなさまは最近予定している挑戦はありますか?
毎日なんて無理だけど、全体的にみてほとんどの時間は前を向いていたい。
だから私は挑戦を続けます。
ちいさなことでもいんですよね。
挑戦って楽しい!
あとは…体を鍛えることも始めないと。
ダイエットというより、老後のため。ふふふ。
動ける元気な老後を送るために、楽しみながら頑張ります。
みんな大好き竹脇まりなさんのチャンネル、登録してるんですが、
「かわいくて健やかで素敵だなぁ」って見てるだけの日々(!)を、実際に動く日々に変えていくぞー!)

それではみなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。
皆様にとって実り多く、心健やかな一年になりますように。
世界中の人に安全で健やかな日々が訪れますように。




同じカテゴリー(製作中。)の記事
DIY真っ最中です。
DIY真っ最中です。(2020-09-28 11:35)


Posted by sawako at 17:00│Comments(4)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
本年も どうか宜しくお願い致します。

YouTube 拝見しました。かか様の声、聞いていて、落ち着くというか和むというか、久しぶりにゆったりした気分でした。
こういう声の方だったんだと、びっくりする部分、納得する部分 両方でした。

日々 濁流に流されるように慌ただしく過ぎていきますが、ちょっと立ち止まれる中洲とか、盲亀の浮木に出会えたという感想です。

かか様まだまだお若い!
私なぞはアラ還 すっかり年寄ですぢゃ

配信楽しみに待っております。急がず慌てず、楽しんで でお願い致します。

じじいも、挑戦は毎日インスタなるものを更新しようとしております。
猫は毎日 ご飯を食べてくれます。いつか別れる日まで、その記録を記憶を残しておきたい。誰の為でもなく、自分の為に、いつでも思い出せるように。

などとごたくを並べ、失礼しました。

厳冬期に入りました。わんこさんもにゃんこさんも、勿論 とと様、かか様も皆様 身体にお気を付け、元気でお暮らし下さいます様 祈念致します。
ご自愛下さいませ
Posted by モグラ at 2023年01月06日 21:51
さわこさん あけましておめでとうございます。
こちらでもインスタでも気さくにリプ下さってありがとございます。
今年も宜しくお願い致します。

私はさわこさんより少し年上です。
ほぼ同世代かな。
私も良い時代だったと思います。

黒電話うちにもありました。そこからポケベル→PHS→ガラケー→スマホって
進化の過程を振り返ると感慨深いものありますね。
他にも色々進化していくものを見てきて、面白かったし恵まれていましたね。

配信楽しみです。
ブログからインスタ、youtube 活動がどんどん広がっていきますね。
ファンとしては嬉しい限りです。

若者やお子さんを応援するさわこさんを応援します。

新たな挑戦。私も体を鍛える事です。私も老後を見据えてです。
ずっと元気でいたいです。

竹まりさん素敵ですよね。結構きつい運動も多いけど、あの笑顔で励まされながらなら頑張れちゃいますよね。

意識しないと、心掛けないと、なかなか運動出来なくて。
無理なく楽しんで健康維持していきたいですね。

楽しいこといっぱいの一年になりますように。
Posted by nk at 2023年01月08日 02:26
さわこさんあけましておめでとうございます。
2023年もよろしくお願いいたします。

このブログのプロフィールにあるうさぎさんの画像が今年とぴったりだなーって思っていたのですが、年女と聞いて、もしかして卯年と関係してたの?!と思いました。

YouTubeも拝見しました。
とっても癒されました!
音声配信も楽しみにしています。
Posted by ゆう at 2023年01月09日 22:41
モグラさん
いつも過分な誉め言葉ありがとうございます
モグラさんこそ、お外の猫さんたちのためになさっていること、簡単にできることじゃないです。お外でも中でもみんな幸せに生きていける世の中になりますように…。配信準備頑張ります!


nkさん
そうですよね、良い世代ですよね!当時は損した世代とか結構言われましたが(バブルを逃し、女子大生ブームには早すぎ、女子高生ブームには遅く、学生時代ずーっと氷河期( ´∀` )
今になって思えば返還を見ることができたのは素晴らしい経験だなぁと思るって不思議ですよね。nkさんもまりともさんでしたかw
今度こそ見てるだけじゃなく体を動かします!


ゆうさん

あ、そうなんです、卯年だからかピーターラビットが好きで、きょうだいのカトンテイルから取ったんですよー。母も卯年のせいか、娘と同じなのがうれしかったらしくやたらとうさぎモチーフをプレゼントされますw
こんなに放置がちなブログでも読んでくださっているみなさまに感謝を込めて音声配信の準備も頑張ります!
Posted by sawakosawako at 2023年01月13日 10:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。