お洗濯!
2009年12月23日/ よもやまばなし。
お洗濯が好きなのはなぜでしょう。
やっぱりきれいになったお洋服や、リネン類を見てるのは気持ちがいいから?
うちの妹も「洗濯物を干す」という行為がだいすきの様子。
昔姉妹で住んでいたとき、立派な衣類乾燥機があったにもかかわらず
まったく使っていませんでした。
しかしあの子は手際もいいのです…。
私も段々要領良くはなってきたけど、子供の頃からの不器用さは
そう簡単には治らない。だから、お洗濯の合間に紅茶淹れちゃって、
洗濯物を干してるうちにそのことをすっかり忘れて冷めたりする…。
なんで、干し終わるまで待てないのかなー。それから淹れればいいのに。
でも不器用だから仕方ありません(?)。
保育園の頃、運動会の恒例種目に「はだかんぼ競走」って言うのがありました。
確か、2年に渡り出た記憶があるから、大きいクラスの担当?だったのかも。
その保育園は、下から、しろ組・あか組・あお組・きいろ組さん。
姉妹で一緒に入園した私はあお組さんからの参加。
両親ははじめての運動会に張り切って、
姉妹お揃いのポロシャツ・短パン・ポンポン靴下で揃えてくれました。
ポンポン靴下、懐かしい…。
あの、ハイソックスで履き口のゴムのところにポンポンがついてるやつです。
話はそれましたが、はだかんぼ競走っていうのはいわゆる障害物競走で、
初めはなんとパンツのみで走って行って、
障害物を越えたらまずは短パン、上着、とお洋服を着ていく競技。
アルバムを見るとかなり寒そうな空の色に、父兄の服装も冬らしいけど…。
それでも子供たちは元気に、よーいドン!
ところが…。
不器用なうえに生真面目だった私。
みんな走って来て立ったまま短パンを履いているのに、
私はしっかり座ってていねいに片足ずつ履いて、再度スタート。
(…だって、立ったままズボンはいたら、怒られませんでしたか?
片足でぴょんぴょん、ってなるから、何かにつまずいたらどうするの!って…。)
また障害物を越えたら今度は上着。
ボタンがみっつついていたポロシャツ、しっかり上までみっつかけてから、再度走る!
当然、びりっけつだったみたいです…。
写真が残っているのですが、大まじめに真剣な顔で一番上のボタンをかける私。
応援していた両親は、「なんでポロシャツを着せちゃったんだろう…」と後悔したそうです。
もちろん、ポンポン靴下もしっかり上までひきあげてから走りました。
けれど、翌年うちの妹が同じ競技をしたときは、
走りながら着る、障害物もさっさとこなす、でとても早かったとか。
特に教えたわけでもないのに。
同じ姉妹でこうも違うものか…と我が家の笑い話のネタとなっています。
えっと、しょっぱなから題名と話がそれつづけていましたが。
今日の沖縄は快晴!
イベント続きで9日間連続出勤だった後の晴れは嬉しい!
さっそく朝からおそうじ&お洗濯です。
洗濯物を干すときは、洗濯バサミが大活躍。
前はかごに入れていたけれど、おっちょこちょいの私は
壁に掛けていてもぶつかって落とすし、床に置いていたら蹴飛ばすし…。
かごを持って干すのも難しいので、ななめがけバックに入れて収納しています。
左の赤いバッグが、それです。
もう10年以上も前に買ったのですが、大きさ・厚み・軽さとすべてが都合よく、
長い間愛用していたのですが、あまりにも傷んでしまったので外では使えなくなってしまいました。
これに洗濯バサミを入れておけば、洗濯物を干すときにすぐ肩に掛けて使えます。
両手も空くしかなり楽!
でも見かけがスポーティーでお部屋の雰囲気に合わないので、
妹からもらったかわいい花柄手提げに入れて、ベランダに出る引き戸の前の壁にかけています。
うーん、部屋に光が差し込んでて気持ちがいい!
この後、父・祖母とお出かけなのですが…。
正直、おうちにいたかったりして。
ちくちくタイムに最適なのになー、と思いつつも、
二人が元気にごはんに誘ってくれたので、ありがたく出かけなきゃ。
ちなみに、この二人は私の2倍くらい食べます(特にばあちゃん)。
元気でいてくれることに感謝しなくっちゃ。
あ、さいごのお洗濯がちょうど終わった!
さあ、ちゃちゃっと干して、出かけよう。
やっぱりきれいになったお洋服や、リネン類を見てるのは気持ちがいいから?
うちの妹も「洗濯物を干す」という行為がだいすきの様子。
昔姉妹で住んでいたとき、立派な衣類乾燥機があったにもかかわらず
まったく使っていませんでした。
しかしあの子は手際もいいのです…。
私も段々要領良くはなってきたけど、子供の頃からの不器用さは
そう簡単には治らない。だから、お洗濯の合間に紅茶淹れちゃって、
洗濯物を干してるうちにそのことをすっかり忘れて冷めたりする…。
なんで、干し終わるまで待てないのかなー。それから淹れればいいのに。
でも不器用だから仕方ありません(?)。
保育園の頃、運動会の恒例種目に「はだかんぼ競走」って言うのがありました。
確か、2年に渡り出た記憶があるから、大きいクラスの担当?だったのかも。
その保育園は、下から、しろ組・あか組・あお組・きいろ組さん。
姉妹で一緒に入園した私はあお組さんからの参加。
両親ははじめての運動会に張り切って、
姉妹お揃いのポロシャツ・短パン・ポンポン靴下で揃えてくれました。
ポンポン靴下、懐かしい…。
あの、ハイソックスで履き口のゴムのところにポンポンがついてるやつです。
話はそれましたが、はだかんぼ競走っていうのはいわゆる障害物競走で、
初めはなんとパンツのみで走って行って、
障害物を越えたらまずは短パン、上着、とお洋服を着ていく競技。
アルバムを見るとかなり寒そうな空の色に、父兄の服装も冬らしいけど…。
それでも子供たちは元気に、よーいドン!
ところが…。
不器用なうえに生真面目だった私。
みんな走って来て立ったまま短パンを履いているのに、
私はしっかり座ってていねいに片足ずつ履いて、再度スタート。
(…だって、立ったままズボンはいたら、怒られませんでしたか?
片足でぴょんぴょん、ってなるから、何かにつまずいたらどうするの!って…。)
また障害物を越えたら今度は上着。
ボタンがみっつついていたポロシャツ、しっかり上までみっつかけてから、再度走る!
当然、びりっけつだったみたいです…。
写真が残っているのですが、大まじめに真剣な顔で一番上のボタンをかける私。
応援していた両親は、「なんでポロシャツを着せちゃったんだろう…」と後悔したそうです。
もちろん、ポンポン靴下もしっかり上までひきあげてから走りました。
けれど、翌年うちの妹が同じ競技をしたときは、
走りながら着る、障害物もさっさとこなす、でとても早かったとか。
特に教えたわけでもないのに。
同じ姉妹でこうも違うものか…と我が家の笑い話のネタとなっています。
えっと、しょっぱなから題名と話がそれつづけていましたが。
今日の沖縄は快晴!
イベント続きで9日間連続出勤だった後の晴れは嬉しい!
さっそく朝からおそうじ&お洗濯です。
洗濯物を干すときは、洗濯バサミが大活躍。
前はかごに入れていたけれど、おっちょこちょいの私は
壁に掛けていてもぶつかって落とすし、床に置いていたら蹴飛ばすし…。
かごを持って干すのも難しいので、ななめがけバックに入れて収納しています。

左の赤いバッグが、それです。
もう10年以上も前に買ったのですが、大きさ・厚み・軽さとすべてが都合よく、
長い間愛用していたのですが、あまりにも傷んでしまったので外では使えなくなってしまいました。
これに洗濯バサミを入れておけば、洗濯物を干すときにすぐ肩に掛けて使えます。
両手も空くしかなり楽!
でも見かけがスポーティーでお部屋の雰囲気に合わないので、
妹からもらったかわいい花柄手提げに入れて、ベランダに出る引き戸の前の壁にかけています。

うーん、部屋に光が差し込んでて気持ちがいい!
この後、父・祖母とお出かけなのですが…。
正直、おうちにいたかったりして。
ちくちくタイムに最適なのになー、と思いつつも、
二人が元気にごはんに誘ってくれたので、ありがたく出かけなきゃ。
ちなみに、この二人は私の2倍くらい食べます(特にばあちゃん)。
元気でいてくれることに感謝しなくっちゃ。
あ、さいごのお洗濯がちょうど終わった!
さあ、ちゃちゃっと干して、出かけよう。
Posted by sawako at 12:17│Comments(2)
この記事へのコメント
うふふ。私、洗濯魔。
でも、干すセンスあんまりなくて、乾いた後で、キレイなのを、たたむのが好きです。
アイロンは下手で。。。
さわこさん上手そうだね。
でも、干すセンスあんまりなくて、乾いた後で、キレイなのを、たたむのが好きです。
アイロンは下手で。。。
さわこさん上手そうだね。
Posted by anne at 2009年12月24日 18:38
あら、うちの娘たちの話しかと思った(笑)。
そうそう、長女って生真面目で要領が悪くて、次女って器用で要領がいいのですよね〜。
明日、娘たちとお出かけなのですが
妹(4歳)は、すでに自分の荷物まとめて玄関に準備してます。
姉(7歳)の方は……きっと、出かける直前まで、あれこれ悩んで「早くしろ〜」って私に怒られるんだろうな。
かくいう私も長女です。要領悪いです。スロースターターです。
妹は私より結婚も出産も早くに済ませて、さっさーとアメリカに行っちゃいました。
そうそう、長女って生真面目で要領が悪くて、次女って器用で要領がいいのですよね〜。
明日、娘たちとお出かけなのですが
妹(4歳)は、すでに自分の荷物まとめて玄関に準備してます。
姉(7歳)の方は……きっと、出かける直前まで、あれこれ悩んで「早くしろ〜」って私に怒られるんだろうな。
かくいう私も長女です。要領悪いです。スロースターターです。
妹は私より結婚も出産も早くに済ませて、さっさーとアメリカに行っちゃいました。
Posted by hi-tsuji at 2009年12月25日 00:17