ランチョンマット
2009年09月07日/ キッチン雑貨
先日、甥っ子に本とクッキーを送りましたが、
そのときに一緒に入れたものが、ランチョンマット。
給食のときに使うらしいのですが、
男の子だけにすぐなくしてしまうらしい…。
なので、いつも3枚ずつくらい送っています。
なくなったときにショックじゃないように、あんまり凝ったものじゃないほうがいい、
という意見があったので刺繍などはなし。
男の子だし、シンプルなものになりました。

そのときに一緒に入れたものが、ランチョンマット。
給食のときに使うらしいのですが、
男の子だけにすぐなくしてしまうらしい…。
なので、いつも3枚ずつくらい送っています。
なくなったときにショックじゃないように、あんまり凝ったものじゃないほうがいい、
という意見があったので刺繍などはなし。
男の子だし、シンプルなものになりました。

↑クッキーの抜き型を使って、アップリケしてみました。
↑郵便スタンプを、フェルトに押して切手風にアップリケ。 ↑三枚の布をつないでみました。
これで、ごはんをたくさん食べてね。
そんな気持ちを込めて。
Posted by sawako at 07:50│Comments(2)
この記事へのコメント
クッキーとランチョンマット、いいですね~!!!
「ねえさんといもうと」「ゆうびんサクタ山へいく」はどちらとも読んだことないので、今度探してみようと思います(^^)
それにしも、物語の中に出てくるご飯とかお菓子って、めちゃくちゃ妄想をかきたてられますよね!
「大草原の小さな家」の父さんが焼いてくれる豚のしっぽ、同じくカエデ糖。「ももちゃんとあかねちゃん」に出てくる森のくまさん(?)が作ってくれたおかゆとか、あと物語ではないけど「まんが日本昔話」のイロリにかけてある鍋の中に入ってるオジヤ的な何か(わかりにくいな~)とやたら伸びる大福!!そして極め付けは「トムとジェリー」にしばしば出てくる赤いゼリー!!!!
いかん、妄想がとまらない…。
「ねえさんといもうと」「ゆうびんサクタ山へいく」はどちらとも読んだことないので、今度探してみようと思います(^^)
それにしも、物語の中に出てくるご飯とかお菓子って、めちゃくちゃ妄想をかきたてられますよね!
「大草原の小さな家」の父さんが焼いてくれる豚のしっぽ、同じくカエデ糖。「ももちゃんとあかねちゃん」に出てくる森のくまさん(?)が作ってくれたおかゆとか、あと物語ではないけど「まんが日本昔話」のイロリにかけてある鍋の中に入ってるオジヤ的な何か(わかりにくいな~)とやたら伸びる大福!!そして極め付けは「トムとジェリー」にしばしば出てくる赤いゼリー!!!!
いかん、妄想がとまらない…。
Posted by てんまま at 2009年09月07日 11:38
クッキー型がこんな風にも利用出来るなんて。
sawakoさんのブログを見ていると勉強になります!
sawakoさんのブログを見ていると勉強になります!
Posted by けめ at 2009年09月07日 22:38