「何でもないのに涙もろい日」にもらった親切のことと、せっけんのこと。

sawako

2016年05月20日 17:27

こんにちは。
餃子の下ごしらえをしたら、自分から五香粉の香りが消えません・・・。
ベランダのラーメン屋さんのにおい(自家製虫除け剤)といい、
なんだか中華づいてる(?)最近です。
いえ、餃子はいまさらながら2010年放映の朝ドラ「ゲゲゲの女房」を見たら
食べたくなってしまっただけなんですが。
(ドラマに忠実に野菜たっぷりにしました)
エプロンかけるの忘れてしまったので服についたのかな。
すでに香りだけはお夕飯への前哨戦みたいな感じになっています・・・。


全然関係ないのですが、2日前の話。
この日はなんだか「涙もろい日」でした。
5、6年前から訪れる、この日。
初めて気づいたのは、会社帰りのスーパーでトイレットペーパーを買おうと選んでいたら
近くにいたちびっこが私のことを凝視していて・・・。
どうした?顔になにかついてるかな?と自分の頬を触ってみると、なんと私、泣いてました・・・。
びっくりして思わずそのままスーパーを出てしまったけれど、
あれ以来、よく来る「なんでもないのに涙もろい日」。
間もなく、どうやらこれはPMS・・・と気づいて
じゃあうまくやっていくしかないなぁーなんて思っているのですが、
私の場合これがなぜかスーパーで起こりがち。
買い物途中に、とつぜんしゃくりあげたくなるくらい泣きそうになります(困る~)。
気をそらして買い物は続けられるんですが。
昨日はそんな日でした。
でも、昨日はその都度優しい人に助けられた、っていう私にとってちょっとうれしかった話です。
(PMSの対策はしてますのでどうぞご心配なさらないでくださいね)

まず朝イチで郵便局に行って小包を出そうとしたら、お財布忘れてました。はずかしい・・・。
「お財布を忘れてしまったのでまた後で来ます。」と伝えたら、
ちょっと年配の男性だったので聞こえにくかったのか(はたまた私の声が小さすぎたのか)、
「えっ??」と何度も聞かれて何度も伝えなければならず、恥ずかしさ倍増。
そそくさと郵便局を後にしてお財布を取りに行き、
ちょっと間を置くために今度は先にスーパーに。
ヴィックスヴェポラップが欲しかったので、スーパー内の薬局で探すも見つからず、
ちょうど居合わせた店員さんに「すみません、ヴィックスヴェポラップはどこにありますか?」と聞くと
ものすごい勢いで「はっ??」(大音量)と言われ、
戸惑いながらももう一度繰り返すも、再度「はいっ???」(再び大音量)と言われてしまい・・・。
いつもなら、もちろんもう一度はっきり伝えてみるのですが、
何しろこの日は「なんでもないのに涙もろい日」。
あっという間に泣きの塊が喉の奥から上がってきて、
「もう大丈夫です」と言って逃げてしまった。
大人なのに・・・
とりあえず気を落ち着けようと、お水(専用容器を買うともらえるあれです)をもらいに行ったのですが
容器を買って2回目のことで、まだ手順を覚えていなくて。
説明書きを読もうとしていたら、隣の機械でお水を入れていたおじいちゃんが
親切にどのボタンを押すか、どうやって洗浄するか教えてくれました。
おじいちゃんはどうやらお声が出せない状態のようで、
身振り手振りで「んっ、んん、んっ。」と一生懸命教えてくれて・・・。
喉まで上がってきていた泣きの塊がすーっと消えるくらい嬉しかったです。
小さな事なんだけど・・・、おじいちゃんに笑顔でお礼が言えました。
そして無事そのまま食料買い出しもできた。
郵便局にも行けました(またさっきの年配の男性だったけど平気でした)。
おじいちゃん・・・、ありがとう!

これがひとつめ。

そして午後。
文具店で買い物をしていたら、若者に押しのけられてまた泣きそうに。
ううう、私なんて取るに足らない存在だから・・・ううううう、ってな感じです。
念の為に言っておきますが、私は普段こんなにおとなしくありません。
押しのけられたら不満顔をわざわざみせびらかすくらい元気一杯(?)な性格です(それも良くないけど・・・)。
でもこの「なんでもないのに涙もろい日」に襲われるとこうなっちゃう。
おそろしや感情の波・・・。
またもや慌てて文具店を出ました。
でも家に帰る前にもう一度郵便局に行く用事が!沖縄に送らなければならない小包が!
郵便局の外からちらっと見ると、朝の男性職員もいる・・・。
違う人になりますように・・・と思いつつおそるおそる中に入ると、
元気いっぱいのお兄さんが「はい、お預かりしまーす」と言ってくれて、ほっ。
そして小包を差し出すと、
「かわいいですねー。」って言ってくれました。
これ↓

 

思いもかけない声掛けに、「あ、はは」としか言えないこの日の私。
それでもお兄さんは、
「うーん、これは証紙じゃなくて切手の方がかわいいですね!」と
お花の切手を出してきて貼ってくれました。
・・・沁みます。
今の私の心に、この親切は沁みますよ。
もう違う意味で泣きそうでした。
お兄さんにたくさんお礼を言って郵便局を後にし、
今回の涙もろい日、終了!

こんなに助けられて・・・、ありがたい。
小さな親切がしみじみとありがたく感じるのもこんな困った日のおかげかも。
私も普段、周りの人に優しくいたいな、と思いました。


ちなみに沖縄に送った小包の中身は、これ。

 

先日のテラデマルシェに持って行って(そして持って帰ってきた・・・)
マースのお守りと、前に作ったせっけんです。
エコクラフトでミニミニかごを作ってくれた母に実物を見せていなかったので。
月桃のせっけんは、母の庭に自生した月桃で作ったのでこれも一緒に。

せっけんは元々、妹の誕生日プレゼントに作った残りです。
(せっけんの記事はこちら

 

こんな感じにラッピングして送りました。
私も毎日使っていますが、
そろそろ自分用の次の石鹸を仕込まないと・・・。
今度はどんなものにしようか考えてみます。



今日もブログが長くなりましたがお付き合いいただきありがとうございます。
こんなんでいいのかー?という内容だったりもする本来は手作りカテゴリーであるはずのブログですが、
いつも変わらず読んでいただいて感謝しています。
時間配分が下手な私、話はあってもなかなか書けずにいることも多いのですが(結婚式のこととか・・・)
最近はちくちく針仕事熱が盛り上がってきているので、そんなこともまた書いてみたいと思います。

よーっし、お夕飯に餃子たくさん食べるために、
ちょっこし、ウォーキングでもしてきます!!


関連記事