学ばないことは

2022年02月27日

学ばないことは罪だと思う。
世界の流れを知らないふりで自分の正義をかざすのは、
頑固な大人が「あの頃はよかった」と過去を美化することに似ている。
そうだろうか。
見渡してみればいつも世界は美しい。
そこに生きる魂がどんな中にも美しさを見出す。
魂が曇れば見えなくなるのだろうか。
地球は生まれた時より汚れているだろう。
それでも今なお、地球は美しい。
私たち人間だけが地球を汚し続けている今でも、
今なお地球は美しい。
傲慢な考えで物事を押し通し、「いま」を認めず
自分の考えだけが正解だと思うことは恐ろしい。
物事は変化する。
変化を認めそれをより良い方向へ導くことこそが年配者にのみできること。
良い方向とは、みんなが幸せに暮らせること、
安全に自分らしく生きられる日々を送れること。
美しい地球を血に染めて命を奪い去る行為は許されない。
気づかせよう、時代は変化していることを。
私たちは「あの頃」に生きているのではなく
「いま」を生きていることを。
私たちを無理やり「あの頃」に引き戻すことはだれにもできない。
時代を認めず傲慢な考えを振りかざすだけでなく、
私たちの大切な命に危害を与える者は、指導者などではない。
素敵な大人はたくさんいる。
年を重ねるごとに知恵を増し、経験という宝物を蓄えるだけでなく
望まれれば惜しみなく分け与えることのできる大人が。
そんな大人にすべてのひとがなれば、
こんなことは起きなかった。
違いを認め、いまの美しさを評価し、人々の声を知ることを
どんな人も忘れてはいけないと思う。
世界の誰かだけではなく、すべての人が、忘れてはいけないと思う。
学ぶことをやめてしまうということは、傲慢の証。
傲慢が心を曇らせる。
だから、声を聴かなければ。
学び続けなければいけない。




Posted by sawako at 19:52│Comments(3)
この記事へのコメント
さわこさん おはようございます。

歪んだ正義を振りかざす者には、周りが見えていないんでしょうね。

沢山の命が軽んじられるのを目の当たりにして、やりきれない気持ちです。

早く終わって欲しい。戦地の方に日常を返して欲しい。そんなことを願ってばかりの毎日です。

さわこさんのように私も慢心せず学び続けて行きたいなと思いました。
Posted by nk at 2022年03月01日 05:05
さわこ様

私を含めて人は愚かで間違いを繰り返すものですが、それでも他者への思いやりを一番に学ぶべきですし、そうあるべきだと思います。

他人への共感性を持たない、薄い人はごく一部ではありますが、何処にでも居ます
いくら有能であっても、そんな人をリーダーにするべきではありません。
互いに歩みより、思いやりを持って事を進められるような人がリーダーでやさしい世界を作って貰いたい

この歪んだ世界が、優しい世界になりますように
Posted by モグラ at 2022年03月01日 20:54
>nk さん
せっかくコメントいただいていたのに遅くなってしまってごめんなさい!
ゆがんだ正義を振りかざす、本当に多いですよね。うんうん、とうなずいてしまうとともに、自分自身も正義を振りかざすことのないよう気を付けようと思いました。ありがとうございます!

>モグラ さん
身近なところにも歪んだことが存在していますよね。相手を自分の意のままにしようとするのではなく、優しさをもって接することができる自分でいたいです。そしてできるだけ多くの人にそうであってほしい、と思ってしまいます。
コメントいただいていたのに遅くなってごめんなさい…!
Posted by sawakosawako at 2022年03月25日 11:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。