スープがだいすきです。
元々、飲み物もあったかいものばっかりの私。
真夏でもあつーいものを飲んでます。
最近やっと、暑い夏を抜け出した沖縄。
そろそろあったかいスープなんかも飲んでみようかな。
そう思って、近頃はお弁当の代わりにポタージュスープを魔法瓶に入れて持って行きます。
なぜ、魔法瓶かと言うと、ポタージュは底にたまるし、そのままレンジにかけても
何度か出してまぜないと均等に熱くならない。
だから魔法瓶(懐かしい呼び名…)に入れて行くのが簡単なのです。
私の魔法瓶はかなりの大きさ。
冬になると車でどこかに出かけてひとりで読書したりするので、
そのときにたーっぷり紅茶を持っていくのが、そのビッグサイズの理由です。
だから、スープもたくさん入れていって小腹が空いたら気軽にスープを飲んでいます。
ところが、たくさん入れるためにたくさん作りたいスープ、
ちょうど良い大きさのお鍋がありませんでした。
そこで、先日大好きな農連市場に行ったときに、
良く行く八百屋さんの隣にある金物屋さん(掘り出し物があります)でお鍋を探してみました。
そしたら…。ありました!
真っ白のホーローの両手鍋。ガラスの蓋までついていて1400円!
なんてお買い得。
実はかなりレトロな店構えのこの金物屋さん、
ホーローを探すと不思議な絵が描かれた懐かしいデザインのものばかりだったんですが
「無地の白いホーローのお鍋ありますか?」という、
とっても限定的な私の質問に、棚の奥から引っ張り出してくれたのがそれだったんです。
ただし、現品限り。細かいことは気にしない私には全然問題ありません。
ところが、お店のお姉さんはきちんと商品をチェックしてくれて、
小さな小さな凹みを見つけたんです。
そして、私が何も言っていないのに(だってさびもないし、小さな凹みなんです)、
「へこんでいるので1200円でいかがですか?」と値引きしてくれました。
やったー。
ちょうどいい大きさの、無地で白のホーローのお鍋(ガラス蓋付き)が1200円で
我が家の一員となりました。ふふふ。
帰ってきて、早速使ってみましたが、本当にいい大きさ!
大満足です!
この日のスープは、ポテトのポタージュ。
新しいお鍋のおかげで、たっぷり作ることができました。
それから、パンプキンスープ、にんじんスープ、レンズ豆のスープ…と
まだまだポタージュには飽きがこない私です。
ただ、今日は突然お味噌汁が飲みたくなったので、
さんとう菜、エリンギ、お豆腐、人参、じゃがいもを入れて作り、
職場に持っていったのですが…。
ポットから具を出すのが面倒!
明日からはまた、ものぐさな私にぴったりの、ポタージュスープに逆戻りしようと思います。